福福 台湾開運旅行

福福台湾開運旅行

台湾に行く前に図書館で借りてハマって、欲しくなってわざわざ大阪のMARUZENジュンク堂まで買いにいった本。

台湾は三回行ったことがある。
1回目は2011年3月の震災直後。気分が沈み台湾を全く楽しめなかった。そのとき3000元ぐらい余らせて全て寄付してしまった。二度と行かないと思っていた。

2回目。別の台湾好きの友達から誘われた。台北から台中、日月潭、台南をめぐり再び台北へ自力で行くプラン。これが滅茶苦茶面白く、楽しい旅になり、その2年後にまた、この友達と3回目の台湾旅行に行くこととなる。

3回目の旅は高雄から入り、阿里山台北というコースを自力で辿った。北投温泉にもついでに行った。これもまた、とても楽しい旅だった。

この本に書かれている場所に行ったこともあるし、行きたいなと思っている場所もある。下記で内容を紹介する。

開運の秘訣

大声で話し、よく笑い、たくさん食べて、元気に体を動かし、よく寝ること

台湾では朝からおじいちゃんやおばあちゃんが楽しそうに笑いながら元気に散歩したり体を動かしたりしている

ページを進むと、台北、陽明山、苗栗、高雄、台南の地図の他、台湾全土開運マップがある。

台湾最大の淡水湖の日月潭、檜が林立する聖地の阿里山は行ったことがある。
日月潭のロープウェイが楽しかったのと、泊まった先の宿のおばちゃんが親切だけど押しが強かったり、ミニ夜市が寂れかけていたけど地元の何気ない料理がとびきり美味しかったり。日本にも一昔前はあったかもしれないテニスのラケットのようなハエ叩きがベッドの横の壁に吊るしてあったり。

阿里山は行き方と阿里山鉄道の時刻表を徹底的に調べ、第1候補と第2候補を用意していったのが良かった。綿密な計画をたてたので、楽しめた。雨がひどかったが、もののけ姫の森のような、それでいて空気がきれいな独特な雰囲気を楽しめた。阿里山鉄道の車両も旅情溢れる赤いボディで、日本で1970年代に運行していた車輌と同じ型らしい。日本からきた撮り鉄とおぼしき年配の男性のテンションが上がっていた。
最後の1つだった阿里山コーヒーが買えて嬉しかった。

さて、この調子ではページがなかなか進まない。
陽明山には行ったことがないが硫黄の匂いで霧が立ち込めるというこの一帯にもいつか行ってみたい。
この本に書かれている三地門の結婚式の様子も面白い。参加者が輪になり踊り出すらしい。この地に住む、蛇を守護神とするパイワン族の説明も書かれている。

小京都と呼ばれる台南のページに進む。台南も行ったことがある。この本に載っていて行ったことがある場所は、孔子廟、林百貨店、大天后廟だ。
孔子廟では短冊みたいなものに願い事を書き、大天后廟ではおみくじをひいた。読めないが何とか訳して納得したことがある。林百貨店は屋上の日本統治時代の神社跡が生々しかった。


高雄 左営蓮池潭 龍と虎が口を開けている二つの塔が並ぶ。台湾では干支の中で一番よいのが龍、一番悪いのが虎とされている。そこで、龍の口から入って虎の口から出ると悪行が帳消しになるという。
中は地獄絵図や仏教説話の壁画が面白く描かれてあった。これは行ってみないとこの独特さが分からないだろうな、と思ってしまった。行ったから分かった。この龍と虎の塔の周りの池は蓮池だった。

高雄
一緒に行った友達が夜市は好きではないと言うので行かなかった。一人で行っても面白くないので。
あと、次の日の阿里山ハイキングに向けて体力温存したいとのことで、旗津にも行かなかった。いつか行きたい。海鮮は食べた。カキより海苔がおいしいことに驚いた。

第1章のパワースポット巡りはここまでで、第2章・占いで開運へ

アカシックレコード占い
(先天世界易経協会 台北)
前世での行いが今の自分にどんな影響を与えているか、そのためにどうするか、現在の課題を解決するにはどうしたらいいかの対策を教えてくれる
アカシックリーダーが複数人いてマシンガントークで情報を教えてくれるらしい。
少し興味があるので行ってみたい。

チベット脈占い
的中率99%。その名のとおり、手首の脈をみて占う。著者が一番驚いたのが生年月日や名前を一切伝えてないのに当たっていることだったそうだ。

・米粒占い
碗の中から好きな数だけ米粒をつまみ出して皿に入れる。そのつまんだ数と動きで占いの答えを導く

・紫微斗・
お世話になった日本人にしか占いをしないのだそう。


第3章 寺めぐりで開運

龍山寺
ここで赤い糸がもらえれば良縁がやってくる
といわれている。しかしそんなことも知らない、参拝方法も知らない、龍山寺の存在をやっと知るか知らないかの1回目の旅行時にこの寺には行った。皆、石みたいな半月の形したものを3つ、床に叩きつけていた。当時はそれがどういう意味を持つのか全く分かっていなかった。

この本に月下老人の参拝方法が書いてあった。赤い糸をもし授かれば大事にして無くしたらダメだとのことだ。

本には
ギャンブラーに人気のコワイ廟、十八王公の説明も載っていた。陰廟と言われ、ここの信者は死後鬼の世界に行くそうだ。

月下老人の他、台湾の婚活女子が行くのが雲海城・廟だ。クッキーを食べ平安茶を飲み購入したセット飴を供えるらしい。

芝山厳恵済宮
125段の階段を上っていく。いい気が流れるため深呼吸したくなるようだ。行ってみたい。

コラムに台湾の神様コレクションが載る。

4章 踏まれて揉まれて開運

・上豪理容名店
ここの熊さんを指名し、半ケツの背中に蒸しタオルがドサドサ置かれ、その後熊さんによる踏まれるマッサージが始まるそうだ。ヤミツキになるそう。行ってみたい。

・刀マッサージ
刀で背中をたたきつけられるマッサージ。ここのセラピストは自分達の波動を高めにキープするためにベジタリアンで気功鍛練も怠らないそうだ。
刀マッサージを受けるとセラピスト達がゲップを始めるそう。それは施術されてる人のマイナスエネルギーをゲップで外に出しているんだそうだ。

・ヘソ灸
これも気になる。気持ち良さそうで行ってみたい。

他にもカッピング、うぶ毛ぬき、など気になる記載が沢山あった。マッサージは正直、どれもうけてみたいと思った。

最遊記REREAD BLAST3

最遊記RELOAD BLAST 3巻 (ZERO-SUMコミックス)

今これについて書きたいんだから仕方がない。

高校生のときに友達から面白いよ、と教えてもらった漫画。読むうちに物語に引き込まれていく。
どこかの回で、三蔵と悟浄が性格合わず相性が悪いのに、いがみあいながらも、途中途中ではお互いに助け合いながら、こども(敵)を倒して救いに行く話が好きだったな。根本で信頼している感じがいい。

しばらく経って。ひょんなことから最新刊を見つけ、久しぶりに一巻~順番に読んでみた。なかなか濃くて面白い。高校生当時は八戒が良かったが、今は悟浄が魅力的で好きだな。色々濃くて面白い漫画。西遊記を全く知らないまま読んでいるが、知ってから読むと面白いのかもしれない。

このブラスト3巻では西域に突入し段々と妖怪の気が濃くなっていく道のりを進む三蔵一行。しかし西域へ行けと命じてここまで苦労してやってきた三蔵たちを三仏伸は、いきなり解雇する。
そして妖気も濃くなり悟浄の首には紋様が。
悟空はナタクと再開するが覚えていない。 

というような話。

巻末のオマケ漫画『雪山』も面白い。

大人のためのブラシメイクBOOK

千吉良恵子×MAQUIA 大人のためのブラシメイクBOOK (集英社ムック)

化粧筆の毛が使う度に抜けてきたので、新しい筆を探していたときに見つけた本。
化粧筆も書店で買えてしまった。

表紙や中身のモデルさんとは異なる顔立ちではあるが使ってみることにした。モデルさんがやや開けた口のぷるんとした下唇の下にマニュキアで整えられた指を一本置いていて、こちらを振り返っている。色っぽ という表現がぴったりだ。
色気を醸し出している。
異性を意識、誘惑しているようでわたしはあまり好きではない。

さて、使い心地について。
毛穴消し美肌ブラシが一番使いやすい。
14センチぐらいあり持ちやすく鉛筆持ちでクルクルとチークを塗っている。
肌触りが心地よかった。

毎日使っているものには他に、5.5センチのマルチWAYつや美肌ブラシだ。
使いやすいかはともかく、パウダーファンデーションの仕上げに使っている。

頻度は少ないがエッジブラシもアイメイクのときに時々使う。

逆に使ったことがないのが、ほうき型ブラシ。どう使ってよいか分からず、冊子を見ても、わたしにとっては使いにくそう。

冊子には
毛穴レス肌
コントゥア肌
発光ツヤ肌

の作り方や眉メイク、チークメイクの方法が載っていた。気が向いたら試してみようと思う。

すっぴん美肌BOX

ビフェスタ 肌が劇的に変わるクレンジング術 すっぴん美肌BOX ([バラエティ])

書店でクレンジングを買うとは思わなかった。
完全に550円税別、という値段につられて買った代物だ。
クレンジング無くなっていたし、丁度いい。冊子も付いてるし、と思って買ったような。

入っていたものはビフェスタ

「うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー 30ミリリットル」

「クレンジングローション ブライトアップ毛穴・角質クリアタイプ 30ミリリットル」

「クレンジングローションモイスト しっとり保湿タイプ 30ミリリットル」

「クレンジングシートオイルイン10枚入」

「クレンジングバーム ホットタイプ 30グラム」

「オリジナルコットン」

「オリジナルポーチ」

「バリアリペアピュアオイルマスク ローズヒップオイル1枚入」

そして冊子2冊

だった。

最初にクレンジングバームを使ってみた。温かさに癒される、と冊子にはあったが、あまり温かさは無く、それでもしっかり化粧落としてくれていた。

これが無くなり、次にしっとり保湿用を使ってみた。冊子には、みずみずしいうるおい肌へ
とあった。しっかり落としてくれている使用感はあった。

これも無くなり、次にアイメイクポイント落としを使っていたが1~2回使ったあと、家の洗面所で迷子に。どこにいったんだろう。

無くしてしまったので、やむなく毛穴・角質クリアタイプへ。さっと落とせる使用感。現在もこちらを使っているが、もうそろそろ無くなりそう。

ローズヒップのマスクは良かった。リッチな気分になれた。

コットンは使用感が他のとどこが違うのか、あまり分からなかったが肌への密着が柔らからしい。

ポーチ、クレンジングシートはまだ使っていない。旅行で使おうと思う。

冊子2冊について。
1冊は
完全にビフェスタの宣伝だ。
どこがどんな風に良いか、付録も付録以外の製品についても言及している。炭酸泡洗顔は良いかもしれない。それから、このクレンジングの付録も液状タイプは無くなりかけなので、ここに紹介されている
クレンジングミルキィリキッドを買うのもいいかも。明日買いに行こうかな。

もう1冊は皮膚科の医師、友利新さんが書いていた。このような間違いをおかしてないか?と最初に問われるので答えてみた。

クレンジングをちびちび使ってないか?
→わたしはちびちび使っている

時間をかけてクレンジングしているか?
→NO

しっかり汚れを落としたいからゴシゴシ洗う
→NO

クレンジングはシャワーで流している
→NO

熱いお湯、または冷たい水で洗っている
→38℃のお湯で洗っている

どんなメイクの時も同じクレンジングだ
→YES いちいち変えない

クレンジングのあとはタオルでしっかり拭き取る
→ふわっと拭き取る

疲れた日はクレンジングしないで寝る
→つっぱるのでそんなことはしない

上記の質問は肌にとってダメなことのようだ。わたしはちびちび使うのと化粧によってクレンジングを変えないところを改善すれば良いようだ。

次のページに肌の拡大断面図が載っていた。
それによると肌の一番外側は0.2ミリと大変薄く、丁寧に扱う必要があるとのこと。
汚れを落としきれてなくても、洗いすぎている場合も、どちらも肌にとって良くない。

肌の断面図のページの次は漫画だった。
要約すると、クレンジング剤をたっぷり使えばこすらずにすみ、肌への負担が少ないそうだ。

クレンジングの基本
わたしがやらなければいけない課題
・クレンジング剤はメイクの度合いにより変える
→クレンジング剤、二種類買いに行く

・クレンジング剤はたっぷり使う
→今日からやってみます

・ポイントメイクは専用クレンジング剤必要
→買いに行く

・クレンジングに応じて保湿は変える
オイルクレンジングなどしっかりクレンジングした日は化粧水の保湿だけでは足りない。

・保湿はクレンジング後の90秒以内
→知らなかったので今日から実行してみる

毛穴が気になる場所にはオイルクレンジングを、目の周りや頬など乾燥が気になる部分には保湿や美容液成分の入ったミルクタイプクレンジングを。

そして、どんなときにどのクレンジングを使うのが良いかと、手順が写真つきで書かれていた。
どんなときでもポイントメイクは先に落としておくのがコツのようだ。

LDK 夏ヤバ肌は勝ち抜きコスメで救わなきゃ!

LDK the Beauty(エルディーケー ザ ビューティー) 2018年 09 月号 [雑誌]

LDKの雑誌。JJを付録につられて買ったあと、JJの河北さんが紹介していたプチプラコスメをほぼ網羅して買い込み、使い続けてしばらく経ち、アレ?と思ったので、広告宣伝が一切無いというLDKを買ってみることにした。

JJを買った経緯→
http://minako614i37milkyway.hatenadiary.jp/entry/2018/07/31/235921

さて、4ページ目にはもう、資生堂のインテグレート 水ジェリークラッシュが「ダメ」なベスコスとして紹介されていた。せっかく2160円で買ったのに。
検証方法としては50℃の部屋で汗で殆どのファンデが流れ落ちたとある。

この猛暑に、汗ですぐ落ちるファンデ使っていたなんて。でも顔にあまり汗かかないから、わたしにとってはいいのかも。でももう買わないだろう。

アイメイク部門では、メイベリンニューヨークのラッシュニスタN(マスカラ)がガチベスコスだった。1296円で買ってよかった。マスカラを塗る習慣がなかったが、塗る日が増えた。良い感じに睫毛に付着する。
しかし人からマスカラどれが良いか聞かれたのでこれを勧め購入した人は、後からわたしに、このマスカラ、良くない!と文句を言ってきたので人によるのだろう。

ベスコスの裏話が面白く、
現役ヘアメイク
元デパコス販売員
口コミサイト事情通
なる人物たちがウラ話を明かしていた。
それによると
・自分が選んでいない商品がベスコスになっている
・ベスコスは一般公開まで社員も知らない
・オススメ順位が変わっていたり差し替えられていたりする
・ベスコスが買えずに泣いて相談してくる人がいる
・効果を実感するまで使い続けられないので1回使った使用感のみでコメントすることも
・カットのたびにメイクを直す 化粧崩れのしやすさは評価に入ってない
・雑誌によっては推薦NGブランドがある

ビタミン系化粧水について
以前使っていたメラノCCが載っていた。
これは13位だった。理由としては、保湿力が足りないこと。
さて、化粧水部門一位の化粧水を買いにいった。
一位は、透明白肌のホワイトローション。
保湿性が高く効果的なビタミンC誘導体入りだそうだ。夜のスキンケアに使っている。

買ったといえばもう一つある。
ルナメアACのジェルクリームだ。こちらもクリーム部門一位で保湿力評価ナンバーワン、さらっと仕上がりキープ力もある。
こちらも夜に使っている。

こうして、この雑誌にも誘導されて化粧品を買ってしまった。

日焼け止め関連は、やはりアネッサが強くアネッサの種類が一位、三位、四位に輝いていた。

今使っているナチュラルコスメのオンリーミネラルファンデーションもA評価で良い感じ。確かに仕上がり具合は良い。

バズリコスメについて。
フローフシのLip38℃が載っていた。ラメのキラキラ感がよくて塗りやすいのでわたしもほぼ毎日使っている。


最後に
100均コスメ
3COINSコスメ
サンキューマート
ドンキホーテ
オーサムストア
の激プチコスメの合格アイテムが載っていた。
殆どがダメコスだそうだが、中には良いものも。

そして付録、開運ネイルブックも面白かった。思わず黄色のマニュキアを購入してしまった。

これからを稼ごう

これからを稼ごう: 仮想通貨と未来のお金の話

情報を持つ人が一番最強なポジションにいる

それは中学生ぐらいから薄ぼんやり分かっていた。当時無我夢中で読んでいたグインサーガという栗本薫の小説に、そういった要素が沢山ちりばめられていた。例えばこの小説の世界観は中世ヨーロッパ時代に似る部分があるが、今のような携帯等の通信技術は無い。
戦になったときに勝つのはどちらか。大概は一番はやく伝令を飛ばし、情報をいち早く手にいれた方か、奇策を思い付いた方だ。

現代における情報は何だろう。
新入社員だった頃は書店が一番の情報元で、取締役の人にお勧めの本を聞いたら、その本が数ヶ月後に大ヒットとなった。時間短縮の技術や視野を広げる方法など、本は何でも教えてくれた。一通りためし終わり2、3年後に会社がそれを推奨したりした。本の情報って早いな。

さて、これからを稼ごう

この本の内容も、お金について、これから起こりそうな事が書いてある。データの裏付けを自分で取ってないので何とも言えないが起こりそうな予感はする。

池上彰氏の経済と法律を学ぶ本
アップルペイの本
ブロックチェーンレボリューションの本

これらを読んだあと読んだから面白いのかもしれない。

お金のからくり
皆がお金だと思ってるからお金だ。
この一万円札を例えば世界のどこかの森の奥地に住む原住民に渡したところで価値と認識してくれるのか?

そして日本円は日本にいるから使う機会が多い。
というのは
実際に今年モロッコに行ったが、日本円は殆ど使えなかった。モロッコディルハムという通貨かユーロだった。
それに、日本円は日本国という信用があるからお金として保っていられる。

では日本国は絶対に潰れないと言い切れるか?
日本円じゃないにしても、自国の通貨は安全だと言い切れるのか?

そこから出だし
いつまで君は円建てで人生を考えているんだろう?

という文章に、繋がっていく。

自国の通貨という概念がなく、政府にコントロールされにくい仮想通貨の拡大の流れは今後も続くだろう。
仮想通貨は怪しい、リスキーというイメージもあるが、仮想通貨について起こった事件を日本円に例えてくれているところが分かりやすかった。
例→
銀行強盗に100万円盗まれたが、その100枚がどのナンバーからどのナンバーまでのお金か幸運にも銀行は把握出来ていた。銀行はすぐにどのナンバーのお金が盗まれたものか情報を各方面に知らせる。
さて、強盗が間抜けで他の銀行にそのまま預けようものなら御用だが、強盗がその内の一万円を盗んですぐに街角のたばこ屋のおばちゃんのお店で使ったら?
街角のおばちゃんを罪に問えますか?
とあった。

また、この本から新しく知ったのはダークサイトの存在。Googleなどの通常のインターネットからはアクセス出来ない別ルートの闇サイトのこと。検索エンジンにも引っ掛からない。
そこでこのお金はワケアリだから7掛で、となり数々の闇を通ったあとに何食わぬ顔でそのお金がまた外に出ていく。これをマネーロンダリングというらしい。


今はまだ、投機目的の人も多いが仮想通貨は今後新たなお金としてなくてはならないものになるだろう。お金は変わる、そしてなくなる
とこの本の著者ホリエモンはずっと前から言っている。

大人の音楽パズル 初級編

大人の音楽パズル(初級編) 楽典ページ付き

お世話になっているピアノの先生の甥っ子さんが、ムジドクという音楽記号と数独をかけたようなパズル遊びにハマっていると聞き、その本を探しにJEGIAやジュンク堂に行ってみた。
すると、ムジドクではなく、大人の音楽パズルというこの本を見つけて面白そうだと思い購入。

ピアノを4歳から習い、ソルフェージュ(楽典)やバイエル、バッハ、ブルクミュラー、ハノン、チェルニー等、細く長く基礎を学んできた知識と、中学生から社会人まで吹奏楽部でサックスを吹いてきた知識が功を奏し(?)何とか全て解くことが出来た。
小学生の頃、ソルフェージュ(楽典のドリル)を解いていたときの気分を思い出した。

わたし自身、文系科目は得意なので、クロスワードパズルなどはサクサク解けたが、迷路や暗号を解いていく問題には苦労したし、何年も音楽に接しているのに楽譜に拍子記号を書く問題には、てこずった。ピアノの先生に聞きにいったら何今更という感じではあったが、4分の3拍子なら2分音符がある、8分の6拍子には2分音符は無いということを改めて教えてもらった。
そしてピアノ先生はこの本に興味を示し、パズル好き甥っ子さんのためにこの本を買うからと本の情報をメモしていた。

さて、どんな問題が出たか下記に抜粋していく。

楽器の名前を盤面から抽出していく問題
ケーナ(南米発祥の縦笛)・バラライカ(ロシアの弦楽器)の存在を初めて知った。

楽譜に記載の音と同じ組み合わせのものが入るのはどれか探る問題

ある楽器の細部を切り取った写真から楽器名を当てる問題

鍵盤の音と楽譜を結ぶ問題

シューベルトとシャーベットを区別していく問題

音符の計算をする問題(例→4分音符+4分音符=2分音符)

迷路問題いくつか
暗号問題いくつか

楽譜に拍子記号を書く問題

音を当てる問題

音の組み合わせを当てる問題

小節線を書き入れていく問題

楽家名を入れるパズル

音楽の進行を当てる問題(繰り返し記号や1かっこ2かっこの進み方、ダカーポとフィーネの進み方など)

楽器名をパズルに当てはめていく問題
リュート(ヨーロッパ撥弦楽器の一つ)・カンテレの(フィンランドの民族楽器の一つで日本のお琴に似ている)存在を初めて知った。

クロスワード
→アパッショナート(情熱的に)
→アッチェレランド(だんだん速く)
→グラツィオーソ(優美に、優雅に)
音楽用語の復習になった問題もあった。

バイオリンやビオラは「擦弦楽器」ということを初めて知った。

最後の楽典ページも良い復習になった。