幸せをつかむ人の片づけのルール

幸せをつかむ人の片づけのルール 捨てるより“分ける”が正解!

幸せをつかむ人の片づけのルール 捨てるより“分ける”が正解!

一気に読んでしまった本。
一番印象に残ったのは、ガラクタが山積みの家ほど体調不良な人や不運続きな人が多いということ。

また、整理整頓を依頼されてきた人で、ゴミ屋敷に住んでいる人ほど、タイミング悪く行けないことが多くなるそう。たとえば、まるでその家から拒否されてるみたいに大雪で行けなくて次週へ延期すると、作者の子供がインフルエンザにかかり行けなくなるなど。このお宅は本当にひどかったみたいで、玄関を開けると、モノが床から天井まで山積みで、まるで獣道のような道を通って中へ入れたそう。

結局、この人のお宅もドタキャンなどが相次いで断念。

それから片付かない家は、夫の気配の薄さも度々感じるとのこと。夫の部屋を開けると、まるで結界を張って、俺の縄張りだと主張するように趣味のもので溢れかえっていたり。
夫も含め子供もだけど、家を居心地よい空間にしましょう、ということが書かれていた。


作者の息子は靴下を二足しか持ってないが、それが彼の適正量で一足破れてから買いに出掛ける。選ぶのも、彼。彼の選んだ靴下は、一足1200円だが、確実に使う。
3足1000円で、使わない靴下をタンスの肥やしにするなら、1200円の靴下のほうが使用頻度も高いしモノの命をまっとうできてる。彼もお気に入りの靴下でサッカーが出来て満足。
これがモノとの付き合いの参考になる。

ある、おばあさん。ふかふかのバスタオルを二枚しか持っていないが確実に使うしヘビーローテーションだ。このおばあさん、究極にモノを減らし居心地のよい家の環境で暮らしている。台所の水切りカゴまで出しっぱなしにはせず、収納する。
凛としている。

それから整理整頓が進むにつれ垢抜けて素敵なご婦人になる人も多いらしい。家がきれいになると人もきれいになるのかな。

作者が気になっているお客さんである、あるおばあちゃん。このおばあちゃんに関しては作者と会わないまま他界してしまうが、途中入院されたとき、この娘さんがこのおばあちゃんの荷物の要不用を判断してたようで、要不用はやはり本人に確認しないとしっくりこないしモヤモヤが残る、と分かったそうだ。