かわいい缶の本

左のページに買えるお菓子の缶、右のページにその缶の中のおやつについて書いてある本。かわいいデザインの缶が大集合。欲しくなったら買えるのがいい。中にはネットで取り寄せられるものもある。

面白いと思った缶
キャビアミルクとうおやつの缶。こわかわいい鮫が描かれていて、中身はキャビアに見立てた粒々ミルクチョコ。

北のマドンナというおやつの缶。青地に花柄の蓋、女の子の表情がつまんなさそうで何ともいえない。中身はフィンランドのキヌスケというキャラメルクリームをサンドしたもの。


チロリアン丸1号というおやつの缶。日焼けしたチロル地方の男の子と女の子が楽しそうに踊る。蓋はパラソルみたいなデザイン。中はロールクッキー。


苺缶。中身はフルーティーなゼリー。苺缶は苺が一列に整然と並んでる。白地に苺なので目立つ。

クッキー缶入り
ピンクに白い蓋の缶で、蓋にブサイクめな女の子が書かれてある。インパクトがある。箱覧会という本にも載っていたような。

エコルセ
淡い緑地に大樹の絵。気になる。

トバゴ
まるで筆箱のような平たい缶で色は焦げ茶オンリー。濃厚チョコを思わせる。

元祖柿の種
柿の種の缶入りがあったことにまず驚いた。郷愁を感じさせる田園風景のデザインがよい感じ。

琉装柄人形缶
さんぴん茶の缶。沖縄の伝統舞踊である衣装を可愛く缶全面にデザイン。ぼうしが蓋になっている。

アウトプットしたこと
プティ・サレ・アペリティーフというお菓子のクラシックなデザインの缶が欲しくて、代官山のシェ・リュイに行って買ってきた。この缶はフランスの紋章をあしらったものだが、フランスの地下鉄の地図柄なんていうのもあった。中身は洋風のおかきでこれまた食べたことがなく、塩がきいていて美味しかった。

次回買ってみたい缶

リンドール ミルク缶 
缶の形がめずらしく、スイスの国旗柄をしている缶。中身はなめらかなチョコだそうだ。旗好きでチョコ好きのわたしにはたまらない。銀座に売ってるそうなので銀座にいく機会があれば買おう。

よねむらオリジナルクッキー
缶が家の形でかわいい。蓋を屋根に見立てて、缶の側面にはどこかのレストランのカウンターらしきところで、大将がそれぞれのお客さんをおもてなししている様子が描かれている。祇園に売ってるそうなので機会があれば買おう。

サブレ・エシレ&ガレット・エシレ
清々しい青空のような色合いの缶がほしいが東京限定だそう。大阪で買おうとしたらそう言われてしまった。東京でも大阪でも、白の缶はある。
大阪では金ぴかの金色の缶を買える。


湯の花せんべい
薄焼きせんべいが入っている。湯の山温泉のローフウェイと、それを眺める鹿のデザインがかわいい。

北緯43度
何ともいえない表情の男の子と女の子が暖かそうな格好をしてこちらを向いているイラスト。冬や北海道がイメージされる。独特なデザイン。

缶の印刷工場に潜入という記事も面白かった。それまでかわいい雰囲気で進んでた本なのに、缶工場のおっちゃんが出てきたりして一気に社会科見学の雰囲気に。でもこういう記事、好き。面白い。100個五万円から相談に応じてくれるそう。

また、製作スタッフが持っていた缶で可愛いものを掲載している。今は買えないが、吉祥寺のtarinの限定缶や、IKEAのうすい青地にお洒落な人たちがかかれた良い感じの缶がかわいい。

最終章、缶の旅に出てくる缶なんて、どれもお洒落で可愛くて全部欲しくなってしまった。

中国語の語順を制す

シンプル公式で 中国語の語順を制す

シンプル公式で 中国語の語順を制す

中国語は単語や慣用句、熟語などの語彙力の他に、大事なことといえば文法、とは思っていた。
順番が難しいからどうやって覚えようかと思っていた頃に出合った本。
確かにこの本のはじめの方には

単語を思い出す力

単語を組み合わせる力
本書ではこの組み合わせる力を身に付けるために勉強していく、とある。

不思議の国のアリスの物語の人間関係と中国語の品詞を無理矢理結びつけて覚えていく本だった。
わたしは不思議の国のアリスの物語を読んだことがないのにいけるのか、と思ってたら、女王と帽子屋は仲が悪いからどうの、こうの、と色々書かれてあった。
そうか、女王は だ、です などの動詞、帽子屋は形容詞で仲が悪いから「得」という単語で取り持つとか言われて成る程と思えた。

全てやりきったが本当に基本的で、今でも順番で困ったらこの本を参照する。シンプルな語順バーも、問題を解くときに順序を示してくれるので良かった。ただ、この本はとてもクセがあるので、好みは分かれると思う。

開運風水2018

この本は毎年シリーズ本として買っている。今年は2017年のを見て、色々確認している。だが、いつも自分で買うというよりは身近に読みたい人がいるので買って貸しているという感じ。でも私の本だ。

来年は火の年で始まりの年。せっかちで早めの行動がよいみたい。今年に限ってはリアルファーとか身に付けていいとのこと。李家さん、いつもはファーは良くないって言ってるけど来年はOKなんだね。火の年だから。

あとはピスタチオグリーンとシャイニーゴールドが来年のラッキーカラーだそう。ビシュー付きやキラキラしたもの、ピアスやイヤリングなど耳でゆれるもの、蝶や天使やタワー、貝殻やマーメイドのモチーフも吉みたい。ラッキーフードは甲殻類やエスニック風料理。グリルしたものも○。やったね、全部大好きだ。

あとは、来年はお洒落に過ごすといいことあるよ。衣服もだし住空間はヨーロッパ風お洒落のモダンな感じでステータスを感じさせると○。旅行でもなんでも、ワンランク上を目指してよいことが。
ワンランク上だから、グリーン車とかビジネスクラスにするとか、あとは憧れのブランドモノをもつとかだそう。

そしてパワースポットは海の見える場所。オーシャンビューのワンランク上のホテルでエスニック風料理を食べると最高かもね。

この本で怖いなと思ったのは、旅行風水の方角説明のページ。真北と真南、そして南東は全ての人にとって凶方位とあった。暗剣殺が巡っているとか五黄殺が巡っているとか怖い文言が。

あとは第3の目を意識したり、鏡の使い方をマスターしたらより良いそう。意識してやってみよう。

中国語検定2級トレーニングブック 筆記問題編

合格奪取! 中国語検定2級 トレーニングブック 筆記問題編

合格奪取! 中国語検定2級 トレーニングブック 筆記問題編

昨日、中国語検定試験2級を受けた。帰って自己採点したが、やはり今回も微妙だ。今回は全く勉強しておらず、今のレベルの実力が、そのまま反映されたと思う。
さて、この本について。もう何周もしている本だが、引っ掛かる問題がお決まりになってきた。

私のやり方はこうだ。
やってみて、合っていたら付箋で問題自体を隠し、間違った問題のみが、そのページ上で見えているようにする。次に解くときに間違った問題のみ、また解いていく。こうすると効率が良かった。私は変に完璧主義なところがあるので、もし全てやろうとしたらノートに全て丸写ししかねない。だから、このやり方がいいかな、と思って行きついた方法だ。

この方法にも少し欠点がある。なまじ暗記力が良いと、次にまた解くときに、答えが数字とか字面で覚えてしまってるときがある。どうして間違っているのか、とかなぜそうなるのか、とか突き詰めないとダメだ。この付箋術+間違いノートをつけることで定着するかな。

このトレーニングブック、やりこんだので一章の量詞のところとか補語の説明のところとかカラフルになりパッと見てどこに何が書いてあるかわかる。愛着もわいてきた。
今後はこのトレーニングブックの問題は解けるようにしておき、次の問題集に進んで2級合格したい。

恋と運命が動き出す 黄月式 天中殺占い

私は申酉天中殺なんだ。だからこの本を買ってみた。2002年から2025年までの運のバイオリズムが書かれてあるが、私の場合、2004年と2005年の天中殺の時の様子、そして2007年からの行動した成果など年によって記載されている項目が合っていたため、そうそう、と思って購入してしまった。

昔から大殺界とか気にするタイプ。天中殺と大殺界がかぶるし似ているというのも学生のときから知っていた。その頃は占い関係の本読みすぎていたな。

申酉天中殺なので酉年の今年まさに、大殺界+天中殺(同じもの)やっぱり焦りみたいなものはあるし、苦しいこともあるけど、全て天中殺だしね、と思える。わたしは高速回転するタイプだがやっぱり、スピードはいつもの半分でOKとのこと。
それから、どの人にもいえるが、天中殺期間は現状維持で。焦りから電撃結婚とか引っ越しとか起業とかしてしまいがちだがダメだとのこと。

それは知っていたので現状維持で何とかきてるが確かに焦るし、いつもの自分ではないみたいだ。去年とか何であんなことしたんだろう、と思うこと多数。今年も、後から振り替えると何してるんだろう、自分と思うことがあるんだろうな。

やっぱり今年は、そして来年も(そして申酉天中殺の人は2018年は天中殺じゃないのに、その余波という運があるらしい…)運が向いてないときにやるとよい、癒しの旅行や休むこと、そして勉強や資格試験に充てようと思う。余波ってなんだ。大殺界では「種子」でいいはずなのに。とも思ってしまうが仕方ない。ぼちぼちゆるく過ごしていこう。

また、この本にはそれぞれの天中殺の人との相性も書かれていて面白かった。あと、月や日や時間帯もご注意を。

申酉天中殺の人の場合は、毎年8月9月と午後4時~7時が運気悪いとのこと。
まあ、確かに何か、がた落ちしてる気はする。真夏は調子出ないこともあるし。

わたしはここで思った。
午後11時から午前3時の天中殺の人か午前3時~午前7時が天中殺の人、寝てるから「時」の天中殺気にしなくてよくていいな、と。

肌がきれいな人がやっていること、いないこと

またこの手の本を読んでしまった・・・。
筆者は化粧品が原因で肌荒れしてしまった人のひとり。中高生の頃は肌がきれいだったというが、メイクをはじめた大学生の頃から、徐々に肌が悲鳴をあげるようになっていく。

原因は化粧品。

無添加とうたいながら、パラベンフリーなだけで実は有害な添加物たっぷりな化粧品もあるし、歯につめた金属が、金属アレルギーに反応していることもある。それらを除去することで、肌の状態はよくなる。

金属アレルギーかどうかや、化粧品が合う合わないは、皮膚科にいけばパッチテストを受けられる。自分がどんなアレルギーを持つか知るのによい。

情報や思い込みに左右されない。ホームセンターなどでPH値を測る紙(リトマス試験紙)が売られているので、どの化粧品がどのくらいアルカリ性か酸性か確認できる。


糖化や酸化についても言及していた。おおむね今まで読んできた本に書いてあったり、タバコは有害など、誰もが知る情報だったりする。糖化には、焼けたパンが表面で美味しそうに光るなど、食べる前から糖化してる食品もある。

あと、メイクでも、クレンジングでも決して顔をこすったらダメ。キメが崩れてしまう。クレンジング=界面活性剤と呼んでもいいくらい。皮膚がごわごわするに決まっている。
それから、毛穴。よく鼻にシールをあててからベリベリ剥がすタイプのものがあるが、逆に毛穴が広がるから決してやってはダメ。鼻を押し潰し、角栓を取るのもダメ。
シャンプーは、顔に付いたらダメ。後ろ向きで洗いましょう。

日に当たってもダメ。日焼け止めを塗るのではなく、日傘をさす、帽子や手袋、アームカバー、サングラスを身に付けるなどして対策をうつ。

シャンプーは無添加の石鹸で。無添加の石鹸といっても三種類あり、釜炊法など、火を入れていないほうがより自然でいい。
クレンジングも、ホホバ油100%など、純粋なもので出来たものにする。



さて、この本を読み終えて。宇津木先生が書いた本があり、わたしはその本や化粧品毒素辞典なるものも購入し、徹底的に添加物や有害な物質が入ってないか調べた。読んだその本にすぐ影響を受けるので、またすっぴんで過ごした。こういう手の本を読むと突き進み、湯シャンまでしたことあるが、やはりベタベタするし、見た目あまりよくないとのこと。まあ、メイクもヘアもその日の気分でするしないを決めてもいいな。 

ミセス美香の美的ハウスキーピング

すでに、この本の2については記事にしている。それよりは前に書かれた美香さんの本。

この本と2巻を見比べると美香さんご自身の収納術やハウスキーピング術が進化しているのが分かる。

1巻を読んで、2巻でどう進化しているのか見るのも楽しい。1巻で学んだことを取り入れていると、さらにいいやり方が2巻で
といった感じ。

ハウスキーピングサロンへようこそ、と書かれたページの白いグランドピアノが映えるリビングが光がキラキラしてステキだ。

このサロンのレッスンは朝の10時半から14時までで、すべての扉を開けてみてもらうそう。引き出しもすみずみまで見せるらしい。そして、ランチへ。

このレッスンに一年通うと人生感が変わるらしい。美的ハウスキーピングのおかげで料理以外の家事が40分で済むようになるということだ。

さて、では実際のそうじからやってみよう。
まずは玄関。
・靴も、傘も、趣味道具も全部外に出す
・靴は日当たりのよい場所へ出しておく
・高いところから下へ。砂や泥を掃き出す
・下に落ちたホコリを吸いとる
・棚の中や扉を水拭きし、乾くまで待つ
・靴の整理と手入れをする
・玄関のたたきを水拭きする
・靴を下駄箱にもどし、消臭剤、除湿剤を入れる

ポイント☆靴は8足もあればよい

玄関にステキなスツールを。
→この本に載るスツールよい感じ。印鑑を入れておくインテリアになる小箱も、スリッパを入れるスツール型小物入れも、こだわりの一品で玄関にマッチしてきれい。
そして、このサロンは洗えるスリッパを採用。いつでも清潔。

目指すは朝9時の時点で人が呼べるリビング
それから、1日の家事が片付けから始まるのはもったいない。

この本ではまた、汚れの着き具合のレベルというのが五段階で載っていて、それを見た私は後で苦労したくないので、汚れレベル1か2の段階で取るようにした。

鞄の中身の整理、紙ものの整理、爪切りや耳掻きなどの細かいものの整理、配線コードのまとめかたなど、一読すれば使えるものばかり。
私も読んだ直後は家がスッキリしていた。また読んで継続させて定着できれば一番よい。